「認知症サポーター養成講座」というものが各地で行われています。
5月に受講し、続いてスキルアップ講座を7月に受講しました。
写真は、講座の受講者に渡されるリストバンド。
認知症の理解者である“しるし”として身につけ、できる範囲で行動しよう、というもの。
スキルアップ講座では、グループホームのホーム長をされている方が、
認知症の方との接し方について、経験からのお話をしてくださいました。
「介護職はクリエイティブ」という言葉は、また別の場所で聞いたものですが、
そのホーム長のお話を聞いた時に、その言葉通りだな〜と思いました。
トイレを促す時に、「トイレ」と言っても伝わらない方がいた時、
違う言葉で伝えてみたら、その方は行動できたこと。
着替えをする時に、着方を間違えないように、着やすい形のものを用意したり、置く順番を工夫すること。
などなど。
人それぞれが心地よく過ごせるように配慮する、それらのことは
常識やマニュアル云々ではなく、クリエイティブなことだと感じます。
認知症状のある方は、不安を抱えています。
記憶力だけの問題ではないこともあります。
高齢になれば、体力や指の力も衰えてきます。
それぞれの方の背景があり、生き方があります。
他者が関わる時に、それらのことを思いやること。その大切さをしみじみ感じました。
アートのワークショップでも、
その方らしく、いきいきと楽しんでいただけるように、
クリエイティブな対応力を持ちたいなと思います。